こんにちは、神戸デンタルクリニックです。
今回はおとなも子どもも気になる≪むし歯の予防法≫について記事を更新したいと思います。
自分でしっかりと磨いていても、むし歯になってしまったという方は少なくありません。
むし歯になるリスクや、お口の環境、生活習慣などで、むし歯にからリスクは個人差が大きくあります。
むし歯予防はコレ!といった確たる予防法よりも、その方に合った予防法を、しっかりとご自身で理解する事が大切となります。
随分昔の記事になりますが、平成19年11月30日の毎日新聞に掲載された記事が気になりましたので、下記に書いてみます(^^)
→ココカラ
むし歯の予防には歯磨きで歯垢(プラーク)を除去すること以上に、フッ化物を利用して歯の再石灰化を促進させ、歯質を強くすることが効果的です。
ブラッシングの際にはフッ素入りの歯磨き剤やデンタルリンスを併用することが肝要です。
むし歯になりやすい人、なりにくい人、は個人差があります。
むし歯菌の量、だ液の性状や分泌量、歯質の強さ、歯並び、喫煙・飲食の習慣、睡眠時間、体の抵抗力などが危険因子と考えられています。
むし歯菌の栄養になる砂糖が口の中に長くあると、むし歯になりやすくなるので、甘いものをだらだらと口にしないことや歯並びを矯正して歯磨きをしやすいようにすることも有効です。
最近では、フッ素入りの歯磨き粉やデンタルリンスも市販されていますし、
キシリトールによってむし歯菌の量が減り、だ液の分泌を促し、
むし歯が減ることもわかってきましたので、食後にキシリトールのガムやタブレットを食べることを推奨している歯科医も多くなっています。
子どもの場合は歯並びを矯正して歯磨きをしやすくすることや、歯が生えたらすぐに、
むし歯になりやすい溝を特殊なプラスチックで埋めて 歯垢をつきにくくするシーラント法が効果的です。
かかりつけの歯科医院では、危険度を考慮して歯のクリーニングや検診の間隔を決めています。定期的にチェックを受け、いつまでも健康な歯で過ごしたいものですね。
→ココマデ
やはり、むし歯予防の第一歩として、まずはかかりつけ医の定期検診を受け、自分のお口の状態を理解して、予防法を確認していく事が大切ですね。
当院でも、随時、定期検診のご予約を承っておりますので、お問い合わせ下さいね♪